こんばんは、Googleアドセンスやアフィリエイトでどれくらい稼げるのか!?検証報告する子持ち主婦の美雪です。
もしもアフィリエイトのメールで知ったんですが、楽天市場(ブックス含む)のW報酬制度がなくなるって話、知ってました…??
楽天市場のW報酬制度終了のお知らせ
昨日だったかな?もしもアフィリエイトからこんなメールが。
ガーーーーン!!
知りませんでした。
っていうか、私、もしかしてちょっと損してたね???
高料率成果のことも知らなかったYO!!
簡単に説明すれば、楽天市場って一律の1%の成果報酬だったんですよ。
1,000円のものが売れれば10円の成果報酬。
で、今回は、商品によって高い報酬得られるものが増えましたよー!
だからW報酬制度やめるわ!!
ってことらしい。(合ってる?
私のもしもアフィリエイトの大半は楽天が占めていますから、W報酬制度がなくなるのは痛い…。
でもその分、高料率成果で頑張ればいいよね…??
高料率成果のアフィリエイトから飛んで、でも別の商品を買われた際には今までどおり1%の成果なんですって。じゃぁ大丈夫かな…。
私がもしもアフィリエイトに参入したときにはすでにAmazonはW報酬制度対象外になっていました。
今回、楽天グループも対象外になる。
その他は対象なのかな????
またこれからもどんどん対象外が増えていくのかな~~~!?
今回、楽天グループは7月17日12時前後の成果発生分から対象外になるそうなのでそれまでは一生懸命頑張りたいと思います!!
高料率成果のアフィリエイトリンク発行の仕方
- 紹介する商品を商品リンクやかんたんリンクで探す
- アフィリエイトリンクを発行する
- 自信のサイトにアフィリエイトリンクを掲載する
商品リンクやかんたんリンク機能に高報酬率が表示されていました!
並び替えもできるのですぐ見つけることができました。
スマホ版では並び替え機能がありましたがPC版では並び替え機能がまだ無いような気がしますが…??
まぁ無くても、ちゃんと書いてあるので狙った商品を探してみればすぐに高料率かどうかわかると思います。
高料率成果となる場合
- 楽天市場の店舗は以下にあるページのアフィリエイトリンクで、そのままその店舗で商品購入発生
- 高料率設定がされている店舗(商品)
ならない場合
- 楽天市場トップページや特集ページ、商品検索結果ページなど店舗配下にないページへのアフィリエイトリンク
気を付ける点
これまで使っていたアフィリエイトリンクでも高料率成果が出るようになったのかというとそれは違うそうです。
- 2017年3月30日以降に発行されたもの
- 店舗配下ページへリンクする必要性がある
なので「どこでもリンク」「商品リンク」「かんたんリンク」を使うほうが確実だということです。
張り替えなくても、1%のまま!
利用するかどうか
もしかしたら今まで紹介したもの、高料率だったものがあったのかも~~~
と思うとちょっと損した気になりますが、基本的にカエレバ使ってますし特に気にすることもなさそうです。
リンクを貼る前に、高料率成果だったりするかな~?って見てみるぐらいになりそうですね~!
カエレバについて
↑このように1つの商品をAmazonと楽天同時に紹介するものが「カエレバ」です。
Amazonをメインで使っている人、楽天をメインに使ってる人、どちらの層も逃がさないためのものです(笑)
設定すれば7ネットやヤフーショッピング、ベルメゾン、セシールなども出せます。
設定したものがこちら↓
私が登録していないヤフーやベルメゾンなどは使えませんけど(笑)
アフィリエイトするためには「カエレバ」の存在は知っておいた方がいいです。
実際、ノーマルでカエレバを使うとこんな感じなんですけど↓
これだと、ここを押せばそれぞれのページに飛べるって分かりづらいよね!?ってことで私はここをクリック・タップすればそのページに飛べるんだな!と分かってもらえるようにボタンをイジってます。
結構簡単です、コピペで済ましたので!(先人の知恵、ありがたや…)
もしカエレバに登録して、ボタン変えたいけど今はボタンまでイジる余裕がないよ~~~って方はとりあえずデザインのところを「amazlet風-2(cssカスタマイズ用)」を選んでブログパーツを作ると良いです。
設定しない限り、見た目はノーマルのままで使えますんで。
その後余裕が出来たら、CSSイジると過去のものまで変更されるのでとりあえず「amazlet風-2(cssカスタマイズ用)」をオススメしておきます☆
またいつか記事にしたいと思いますが、同じことをもっともっと詳しく書いてる人も多いのでよかったらそちらを参考にしても…☆
ランキングに参加しています、ポチッとお願いします☆